~構造設計者こーじの構造解説blog~

一級建築士の構造解説・過去問解説を行っています。某組織設計事務所9年→構造設計事務所。10年目。

MENU

1-1 静定力学の基礎 1-1-1 力の釣り合い

構造力学を学ぶ上での基本となる「静定力学」について解説していきます。「静定力学」では、力の釣り合い式で支点の反力や部材の応力を求めることができることができます。まずは、力学を計算する上で必要な知識となる「力の釣り合い」「支点のモデル化」に…

仮想仕事法について(1)エネルギー保存則について

以前、モールの定理について解説していきましたが、モールの定理のよる求め方はあくまで梁などの直線部材の変位を求める際に用いる解法です。ただし、ラーメン構造などの柱と梁で構成された架構に対しては、材軸方向が異なるためモールの定理では求めること…

令和2年一級建築士製図試験について ~構造的観点 その2~ 架構形式とスパン割り

り前回の「令和2年一級建築士製図試験「高齢者介護施設」について ~構造的観点~」にて、製図試験の構造的観点についてざっくりお話しさせて頂きました。 今回は、前回のお話の中であえて書かなかった、「鉄筋コンクリート造」の場合の ・架構形式 ・スパン…

1-3 断面の応力と変形 1-3-3 曲げ応力と変形

前回、前々回と軸方向応力やせん断応力と変形の関係について解説していきました。 「1-3 断面の応力と変形 1-3-2 軸方向応力と変形 ~弾性と塑性~」 「1-3 断面の応力と変形 1-3-3 せん断応力と変形」 軸力、せん断力と続いて、今回は、曲げ応力による断面…

1-3 断面の応力と変形 1-3-3 せん断応力と変形

前回は、軸方向応力と変形や応力度-ひずみ関係について解説していきました。 (⇒軸方向応力と変形や応力度-ひずみ関係の解説「1-3 断面の応力と変形 1-3-2 軸方向応力と変形 ~弾性と塑性~」はこちら!!) 今回はせん断応力について解説していきます。 …