~構造設計者こーじの構造解説blog~

一級建築士の構造解説・過去問解説を行っています。某組織設計事務所9年→構造設計事務所。10年目。

MENU

一級建築士 【構造】解説集 ~試験勉強と実務を繋げる~

【2022.06.18更新】 前々からやりたかったのですが、一級建築士の学科の構造について、自分なりの解説をしていきたいと思ってます。 といっても、ただ解説をするのは他の資格学校へ行った方が絶対にいいと思うので、 タイトルにもあるように試験勉強の内容と…

5-2 鉄筋コンクリート造部材 各鉄筋の役割と設計の考え方

ここでは、鉄筋コンクリート造の各部材に用いられる各鉄筋の役割について解説していきます。 1 柱、梁部材の各鉄筋の役割 鉄筋コンクリート造の各部材は、主筋やせん断補強筋といった鉄筋で補強されています。 主筋は、曲げモーメントによる引張力に対して抵…

層間変形角とは

ここでは、層間変形角について触れていきます。層間変形角とは、地震などの水平力に対して1層の間で生じる変形角のことです。 ここで、1層の高さとは、床スラブ天端から床スラブ天端までの高さとなります。 層間変形角は、1層の間で生じる変位差(=層間変…

重心と剛心の違いとは?偏心率との関係についても解説

学科試験のの過去問で、 地震時にねじれが生じないようにするため、重心と剛心との距離をできるだけ小さくなるように計画する。 といった設問をみることがあると思います。この設問でポイントとなるのが、重心と剛心の関係になります。 重心と剛心が近い方が…

構造専門用語 -検索の窓-

ここでは、一級建築士の構造専門用語や実務でよく使われる用語について 検索できるようになっています。 専門用語ってどうしても難しいので、 一般の人にもなるべく分かりやすいように解説していきます(^-^)/ 専門用語一覧 <あ> ・SS材(えすえすざい) ・…