〔N o.15〕 鉄骨構造に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。1.引張力を負担する筋かいを保有耐力接合とするために、筋かい端部及び接合部の破断耐力より、筋かいの軸部の降伏耐力のほうが大きくなるように設計した。2.溝形鋼を用いた筋か…
日本では、今まで数多くの大地震を経験してきました。 関東大震災、阪神淡路大震災、東日本大震災、熊本地震… 地震によって、建物の倒壊や火災、土砂崩れ、津波、ライフラインの寸断、液状化等、様々な被害が発生します。関東大震災や阪神淡路大震災といった…
〔No.22〕プレストレストコンクリート構造の設計に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。 1 .プレキャスト部材を継ぎ合わせて、プレストレスにより圧着接合する場合、圧着部の継目に生じるせん断力は、摩擦抵抗機構のみで伝達するように設計…
一級建築士試験 構造Ⅳ【令和元年度(2019年度)】の建築材料について解説します。ここでは、木造、コンクリート、鋼材の各材料について問われています。 〔No.27〕木材に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。 1 .木表は、一般に、木裏に比…
〔No.30〕建築物の構造計画及び構造設計に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。 1 .建築物の機能性、安全性、耐久性等の設計グレードを高く設定して、高品質を求めるのは必ずしもよい設計とはいえない。 2 .建築物に作用する荷重及び外力…